
干したり、クリーニングに出したりしなくていい寝具「毎日、洗える、ふとん。」がすごい!!
テレビで話題のふとんが口コミでジワジワ広がっているんだって。

今日はいい天気! 気温も高くて寝汗かいちゃった! お布団の汚れが気になるから洗いたいんだけど・・・ クリーニングに出すと当分戻ってこないし、お金もかかるし。 コインランドリーに持って行くと半日つぶれちゃうし、やっぱりお金がかかる。 家で洗うのは・・・疲れるし夜までに乾くか心配・・・ 何とかなんないの?
このようなお悩みをもつ皆様に朗報です! おふとんを変えるだけでこれらの悩みが圧倒的に楽になるんです。
ブランド名は「毎日、洗える、ふとん。」です。

毎日洗ってくださいというものではありません。 目標は「世の中で最も洗わなくていいふとん。でもいざとなったら最も簡単に洗えるふとん。」をご提供することだそうです。 つまり、毎日洗えるほど簡単に洗えるけど、普段は手間いらずでいつも清潔なふとんということですね。
【掛け布団の洗い方】

【マットレスの洗い方】

本当に5分で乾くんですね! 「毎日、洗える、ふとん。」という名前はここから来ているんですね! 確かにこれなら毎日でも洗えるかも。
なぜ一般的な布団は干したり洗ったりしないといけないの?
布団の中はこんな汚れがいっぱいですっごく不潔なんですって。
①寝汗
人が一晩でかく寝汗は500ml程度だそうです。 毎日汗を吸ったTシャツを洗わずに着続けるのと同じぐらい不潔なことなんですね。 引用:https://pocarisweat.jp/hydration/sweat-amount/
②カビ
寝汗で濡れた布団は毎日こまめに布団を干さないとカビが生えます。 湿気を好むカビ菌は布団に染み込んだ汗や皮脂汚れ、ホコリを養分にどんどん繁殖を続け、ポツポツと目に見える黒いカビとなってしまうそうです。 引用:https://kaji.tokyo-gas.co.jp/column/detail_883
③ダニ
夜行性のダニは夜中に寝具の生地目や縫製した針孔から侵入してきます。(高温多湿の日本の布団には絶対いると思った方がいいみたい) 侵入したらそこはダニの天国。天敵がおらず、毎日エサ(人のフケや皮膚片)がたっぷりと降りそそぎます。 布団の中で繁殖を繰り返し、多い布団には100万匹も! 夜行性なので日中はほとんど見えないのですが、夜中になると寝ている人の近くに寄ってくるそうです。 引用:https://betterdays-lab.co.jp/dani/
特にダニの死骸や排泄物の粉(ダニパウダー)やカビの胞子を寝ている間に鼻や口から吸いこむことが危険なんですって。
親がしょっちゅう布団を干してくれていた理由が分かりました。 でも、これを知ると毎日干せたとしても清潔には程遠いですね・・・
「毎日、洗える、ふとん。」が最も洗わなくていいふとんと考えられている理由とは?
「毎日、洗える、ふとん。」の生地は空気は通すけど、水分やダニ等を通さない生地なんですって。 まさに魔法の生地! その秘密は生地の表面にすごーく小さな、0.005㎜の穴しか開いていないことだそうです。 だから、ダニや花粉はもちろん、寝汗もふとんの中に入らないんだって。
向かって左が「毎日、洗える、ふとん。」の生地で右が一般的な寝具に使われる綿の生地
寝汗やその他の汚れが中に入っていかないことがよくわかります。 つまり、中綿が汚れないから表面を洗い流すだけで「いつも清潔に使えるふとん」ということなんですね。
ミニチュアサイズの「毎日、洗える、ふとん。」を水槽の中で圧縮する映像です。 生地が空気を通すことがよくわかります。 また、タオルで水気を切ると1~2秒で乾いていることもよくわかります。
水を通さないのに、通気性はしっかりとあるんですね! ビニールみたいではなく、糊の効いたシーツみたいな風合いです。 最初はちょっと硬め?と感じましたが、寝ている時に気になることはありません。
新発想!中綿が汚れないから、表面の汚れを洗い流すだけ
だからシャワーで洗えて5分で乾くんですね!

これで毎週末の布団ケアから解放されました!
「毎日、洗える、ふとん。」に変えたおかげで毎週末の掃除機掛け&天日干しから解放されました。
どうしても寝汗はかいちゃうので、私は布団カバーを使ってそれに吸わせるようにしています。カバーなら洗濯機で簡単に洗えますね。
とにかく、週末に自分の好きなことをする時間が増えたこと、面倒な家事に体力を消耗しなくていいことで
精神的にも肉体的にもすごく楽になりました。
これからの時代のふとん。
ウォシュレットとかシャワートイレの無い生活って不安になりませんか?
これらと「毎日、洗える、ふとん。」は短時間で清潔・快適に辿り着ける点が似ていると思います。
導入時には多少費用が掛かるけど、その後のコストが押さえられる点もそうですね。
「毎日、洗える、ふとん。」ならもうクリーニング代やコインランドリー代を使わなくてよくなります。
魔法の生地や表面に縫い目を設けない製法など、とにかくこだわったふとんなので、羽毛布団ぐらいの高級品なのですが、
メンテナンスコストを考えるとアリだと思います。
このチャンスに是非ゲットしてください。
「毎日、洗える、ふとん。」の口コミ
様々なシーンで活用されています。購入者の口コミを一部紹介します。
使用感に関する口コミ等も【公式サイト】で沢山紹介されていますよ。
口コミ①
<40代 女性 喘息>
もう高額な防ダニシーツを何枚も買わなくて済むようになりました!
おふとんにダニが居ないから、求めやすいカバーやシーツが使えるようになり、助かっています!
スーパーで安い綿カバーを2枚買って、洗濯の時に取り替えて使っています。もう高額な防ダニカバーやシーツを何枚も買わなくて済むようになりました。
口コミ②
<50代 女性 在宅介護>
このふとんに出会えて感謝です!
お礼を言わせて下さい!こんなにいい商品を作って販売いただきありがとうございます。介護度3の義父用に購入しました。
以前は、羽毛布団をお風呂場に持っていき手で洗い乾燥にも一苦労でした。乾燥だけだと、シミと臭いも気になっていました。
失禁対策でも、何故か掛け布団用ってないんですよね…ケアマネージャーさんにこのお布団の情報をもらい、藁をもすがる思いで購入しました。
本当に汚れはシャワーで落ちるし乾くの早いしびっくりしました。このお布団に出会えて感謝です!
本当に楽になりました。ありがとうございます!
口コミ②
<30代 男性 花粉症>
花粉症の人にもおススメ!
花粉の時期は布団が干せなくて困っていましたが、このふとんは外に干さなくていいから助かります。
「毎日、洗える、ふとん。」は知る人ぞ知る最先端の寝具!
実は、「毎日、洗える、ふとん。」はもともとダニアレルギーや喘息患者のために開発されたものなのだそうです。(一部の医療機関では患者さんに紹介されているそうです。)
ところが、発売開始後口コミで広がり、今では寝具に清潔さを求める方、子供のオネショ。在宅介護、ペットを飼っているご家庭等の購入が多くなっているそうです。
気づいた人から新しい習慣が始まっています。
お布団に少しでも不安・不満があったら
この機会をお見逃しなく!!
今思えば、本当に出会えたことが、奇跡的なおふとん。
もう購入を決めている方もディスカウントクーポンが手に入る公式情報サイト(上のボタン)をチェックすることをおススメします!
ぜひ、チェックしてみて下さいね!
※本ページは「毎日、洗える、ふとん。」のファンの方(ご愛用者様)の協力で作成しています。