毎日洗ってください
というものではありません。
定期的な天日干し、
掃除機掛け、洗濯など一切不要!
手間いらずで
清潔を保てるふとんです。
洗いたい時も5分程度で
洗って乾かせる魔法の寝具です!
シリーズには掛けふとん(シングル)、マットレス(シングル)、まくら(63×43㎝)があります。
掛け布団、マットレスとも
コンパクトに分解できます。
お風呂場などで表面の
汚れをシャワーで洗い流します。
コンパクトに分解できるので
片手に持ったままでも
シャワークリーニングできます。
中綿が濡れることがないため
水気を切れば、5分後には
カラカラに乾きます。
動画で分かる!
「毎日、洗える、ふとん。」の洗い方
「毎日、洗える、ふとん。」
の洗い方
「毎日、洗える、ふとん。」編
「毎日、洗える、ふとん。」編
「毎日、洗える、マットレス。」編
「毎日、洗える、マットレス。」編
只今おねしょ受け皿カバープレゼント中!
どうして毎日洗えるのか?
その秘密をご紹介します。
毎日、洗える秘密1
特殊な加工により生地にわずか5㎛(0.005㎜)の気孔を作ることに成功しました。
それによって、水、ダニ(ダニパウダー)・花粉等を通さず、空気・水蒸気だけを通すことに成功しました。
動画で分かる!
生地の防水通気性能・洗浄性能
▲ 防水通気生地について
▲ 防水通気生地について
▲ 汚れが中に入らない様子
▲ 汚れが中に入らない様子
防水通気生地の肌触りについて
防水通気生地について、「ビニールみたいじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 よくあるお布団の生地だと思っていただけると思います。
やや硬めの生地ですが、ホテルの「糊の効いたシーツ」のような風合いで気持ちが良いと感じていただけると思います。
生地見本・パンフレットをご希望の方はお問合せフォームからお申し付けください。
お問合せフォーム
「毎日、洗える、布団。」
おねしょ対策の使い方
吸水性の高いカバーを掛けてお使いください
綿のカバーはさらっとした肌触りに
吸水性もありますのでおすすめです。
寝汗をかいてもカバーが
汗を吸ってくれるので、心地よく眠れます。
おねしょが発生してもカバーは洗濯機に放り込んで、
ふとんはシャワークリーニング!
水気を切れば5分で乾きますので
替えのカバーさえ用意しておけばすぐに眠ることができます。
出勤前の忙しい時間や
ヘルパーさんの1時間の作業時間の中でおふとんを復旧させることができます。
もう高額な防ダニシーツを何枚も買わなくて済むようになりました!
おふとんにダニが居ないから、求めやすいカバーやシーツが使えるようになり、助かっています!
スーパーで安い綿カバーを2枚買って、洗濯の時に取り替えて使っています。
もう高額な防ダニカバーやシーツを何枚も買わなくて済むようになりました。
(40代・女性・喘息)
このふとんに出会えて感謝です!
お礼を言わせて下さい!
こんなにいい商品を作って販売いただきありがとうございます。介護度3の義父用に購入しました。
以前は、羽毛布団をお風呂場に持っていき手で洗い乾燥にも一苦労でした。
乾燥だけだと、シミと臭いも気になっていました。
失禁対策でも、何故か掛け布団用ってないんですよね…
ケアマネージャーさんにこのお布団の情報をもらい、藁をもすがる思いで購入しました。
本当に汚れはシャワーで落ちるし乾くの早いしびっくりしました。このお布団に出会えて感謝です!
本当に楽になりました。ありがとうございます!
(50代・女性)
毎晩、ダニが居ないと信じられるふとんに入る喜びを感じています。
30代・女性
「毎日、洗える、ふとん。」に慣れると、もう元のふとんには戻れない…
30代・男性
生地に張りがあるからふとんが寄れにくい!
カバーの中でたごまることがないからイライラすることがなくなりました。
50代・男性
汗ばんでもふとんが湿ることがありません。いつもカラカラに乾いていて快適です。
50代・男性
問題なく洗えています。大変助かっています!
30代・男性
糊の効いたシーツのような風合いが好きです。ベッドメイクされたホテルのシーツのようでより清潔感を感じられます。
40代・女性
最初は生地の硬さを感じましたが、すぐに慣れました。簡単に洗えるというメリットには代えられません!
30代・女性
コインランドリーやクリーニング代を考えると、結局安く上がるような気がする。
40代・女性
高級なおふとんですが、子供の健康のために決断してよかったです。
30代・女性
布団に対してのストレスが減りました!
30代・女性
布団を干す家事がなくなり、カビ発生の心配もなくなり楽になりました。
30代・女性
花粉の時期は布団が干せなくて困っていましたが、このふとんは外に干さなくていいから助かります。
30代・男性
マンションのルールで布団が干せなかったけど、この布団はそもそも干す必要が無い。
30代・男性
雪国で布団が干せない子育て家族にはうってつけです。
30代・男性
どの機能も文字通りで介護者としてはとても楽になった。
50代・女性
マットレスは硬めなので赤ちゃんの窒息の心配もない。
20代・女性
マットレスは硬め。でも腰痛持ちの私にはこの硬さがいい!
40代・男性
オネショされても気にならなくなりました。
20代・女性
とにかく洗濯(おねしょ)が気にならなくなった。
40代・女性
お客様用に。この状況の中もあるし、人のニオイが付いても安心できる。
40代・男性
介護で失禁時に掛け布団を洗っていましたが、汚すのは一部分だけなのにお風呂場に持っていくにも一苦労で乾かすのも時間がかかるので、分割できシャワーで汚れが落ちすぐ乾くというところに魅力を感じました。
50代・女性
介護で敷布団は使い捨てシーツで対応できていましたが、掛布団の汚れをどうするか課題でした。この商品で介護による掛布団の汚れの対応が楽になると考え購入しました。
50代・男性
防水シーツでも完全には防げなかったおねしょ対策のストレスが無くなった。フローリング で使っているので、直接だととても滑りやすくまた厚みは無いので、カバーと布団かマットは別に必要な点でマイナス1。でも、13年子供用布団に求めていた「簡単に洗えて干せる」を満たしたマットレスです。
30代・女性
毎日、洗える、ふとん。の特殊生地は国内最高レベルの加工会社2社の協力によって作られています。
表面から特殊撥水加工を施し、その生地を約350Km移動させて裏面から特殊防水加工を施しています。
空気は通すが水を通さない「毎日、洗える、ふとん。」専用の生地を作るためには、これらの手間・コストがどうしても必要になります。
一般的にお布団を作る時は、中綿の片寄りを防ぐためにお布団全体にステッチ(縫製)を入れて綿止めをする必要があります。
しかしながら、ステッチの針孔から水分やダニ等が侵入してしまいますので、「毎日、洗える、ふとん。」にはステッチを施すことができません。
その為、「毎日、洗える、ふとん。」では、まず最初にステッチを施した布団を作り、その布団を特殊生地で完全に覆って再縫製する必要があります。
この再縫製についても水分やダニ等が絶対に入らないW圧着縫製を施します。 再縫製時には、特殊生地の中で布団が動かないように四辺を完璧に縫い合わせるという高度な技術が必要になります。
これを「毎日、洗える、ふとん。」1枚につき3回(3ピース分)行う必要があります。
この高度な縫製を行うために、国内2工場で製造した生地を中国の工場に移送しなければなりません。 今やこうしたものづくりは、国内ではなく中国の方が得意になってしまいました。